都市ガス自由化が進み、消費者は自分に合ったガス会社を自由に選べるようになった。そんな中、知名度を上げてきたのが「ガスワン」。しかし、本当にお得なのか?契約する価値があるのか?
結論から言うと、「人による」。都市ガスと電気をセットで契約するならお得だが、単独契約だとそこまで魅力はない。さらに、料金体系の落とし穴や契約の手間を考えると、事前にしっかり比較検討する必要がある。
この記事では、ガスワンのリアルな評判、他社との比較、契約・解約時の注意点を徹底解説する。「とりあえず安くなるなら契約しよう」と考えている人こそ、最後まで読んでから判断してほしい。
この記事のポイント
✅ ガスワンは本当にお得? → セット契約なら割引あり、単独契約は微妙
✅ 口コミでは「安くなった!」の声も、「思ったより高い」の意見も
✅ 原料費調整額の変動や提供エリアの制限に注意が必要
✅ 解約は簡単&違約金なし!でも、切り替えタイミングを誤ると損する可能性も

キャンペーン内容 / 特徴
- 最大10,000円キャッシュバック!
- 手数料・解約違約金なし!
- 地域別の大手都市ガスより安い価格設定
- 安心の24時間365日サポート
- でんき・ガスセット割引あり
- 本記事はPRを含みます
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用して商品の紹介を行っております。当サイトを経由しサービスのお申込みや商人の購入があった場合には提供企業から報酬を受け取る場合がありますがこれは当サイト内の各サービスの紹介や評価ランキングに影響を及ぼすものではございません。最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください
ガスワンの概要
運営会社
- 会社名: 株式会社サイサン
- 設立: 1945年(プロパンガス販売からスタート)
- 事業内容: 都市ガス、LPガス、電力(エネワンでんき)、ウォーターサーバー(ウォーターワン)
サービス対象エリア
ガスワンは全国対応ではなく、以下のエリアに限定されている。
- 東京ガスエリア(関東)
- 大阪ガスエリア(関西)
- 東邦ガスエリア(中部)
- 西部ガスエリア(九州)
- エナジー宇宙ガスエリア(関東ごく一部)
エリアによって料金やサービス内容が異なるため、自分の地域が対象かどうか事前に確認が必要。
特徴(強み)
- 電気・水道とのセット割引がある(エネワンでんき、ウォーターワン)
- 解約金なしで乗り換え自由(これは他社と比較しても大きなメリット)
- 都市ガスに加えてLPガスにも対応(引っ越ししても利用できる可能性が高い)
だが、注意点も多い。次の章で詳しく解説する。
ガスワンのメリット・デメリット
メリット
✅ ガス料金が安い
✅ 電気・水とのセット割引が可能
✅ 申し込みが簡単 & 初期費用0円
✅ 解約金なしでいつでも乗り換え可能
ガス料金が安い
- 東京ガス・大阪ガス・東邦ガスの「一般料金」と比較して3〜6%割引
- 年間2,000〜8,000円の節約が可能(世帯規模により異なる)
電気・水とのセット割引が可能
- エネワンでんきやウォーターワンとのセット契約で最大 月385円割引
申し込みが簡単 & 初期費用0円
- 既存のガス管をそのまま使えるため工事不要
- 申し込みから切り替えまで1~2ヶ月で完了
解約金なしでいつでも乗り換え可能
- 違約金がかからないため、気軽に試せる(これは他社にはない大きなメリット)
デメリット
❌ 提供エリアが限定的
❌ 原料費調整額の上限がない
提供エリアが限定的
- すべての地域で利用できるわけではない(東京・大阪・東邦・西部・エナジー宇宙ガスエリアのみ)
- 地方では契約不可、引っ越しの際に継続利用できないケースも
原料費調整額の上限がない
- ガスワンは原料費調整額が青天井。原油価格が高騰すると、その分ガス料金も上がる
- これが「思ったより安くならなかった」という口コミの原因
ガスワンのキャンペーン情報(最新情報を随時更新)
ガスワンのキャンペーン情報(最新情報を随時更新)
現在、ガスワンでは特別なキャンペーンは実施されていません。
しかし、ガスワンは定期的にお得なキャンペーンを開催しており、新規契約時に特典が付くことがあります。
今後、新しいキャンペーンが発表され次第、随時こちらのページで更新していきますので、最新情報をチェックしてください。詳細は公式サイトでもご確認いただけます。
実際の口コミ・評判(利用者のリアルな声)
ネット上の口コミを調査すると、ガスワンに対する評価は賛否が分かれます。
「ガス代が安くなった!」という声がある一方で、「思ったほど安くならなかった」「サポート対応に不満がある」といった意見も見られます。
良い口コミ
「ガス代が安くなった!」
LPガスと合わせてっていうなら、サイサンで!と単純に決めました。これまでと比べて公共料金でお世話になる先がひとつ減って、明細なども整理しやすくなった感じですね。
CAPINさん みん評
「セット割でお得!」
今まではそれぞれ別のところで契約を行っており、支払いが煩雑で面倒な上、支払額もかなり高額でした。そこで支払いを一括にして支払い額も安くしたいと考え、こちらのサービスを契約したところ、電気だけでなくガスやウォーターサーバーの料金も安くなりました。
maisgrさん みん評
✅ 良い口コミの傾向
- セット契約するとお得になる
- 契約・解約の手続きが簡単
- ガス料金が東京ガス・大阪ガスより安い(特に家族世帯)
悪い口コミ
「料金が思ったより安くならなかった」
まじで高い。
まあさん みん評
「サポートの対応が悪い」
仕事が忙しい時期に何とか予定たて何時から何時までなら大丈夫ですと連絡したが連絡した人と担当者が違うため引き継ぎがちゃんとされていなく時間を勝手に変えられた。
匿名さん みん評
ガスワンの契約手順(申し込みから利用開始まで)
「契約が面倒そう」と思われがちだが、ガスワンの申し込みはネットで完結するため意外と簡単。ここでは、契約の流れをステップごとに説明する。
✅ ステップ1:申し込み
- ガスワン公式サイトにアクセスし、契約可能エリアかをチェック
- 申し込みフォームに必要事項を入力
✅ ステップ2:契約情報の入力
- 現在契約中のガス会社の検針票を用意(契約者情報が必要)
- 申し込みフォームに住所・支払い方法(クレカ推奨)を入力
✅ ステップ3:確認 & 切り替え
- 申し込み後、ガスワンから確認メールが届く
- 1〜2ヶ月以内に切り替え完了(特別な工事は不要)
📌 ポイント:
- 契約完了後の初回請求は、切り替えタイミングによって変わるため注意
- エネワンでんきと同時申し込みならセット割適用(忘れずに)
契約自体はスムーズに進むが、「本当に安くなるか」は要検証。特にガスの使用量が少ない単身世帯は、大手ガス会社の方が安くなるケースもあるので要注意。
ガスワンの解約手順(費用・違約金はかかる?)
ガスワンの契約は簡単だが、「解約時に手続きが面倒なのでは?」と不安に思う人も多いだろう。しかし、解約手続き自体は比較的スムーズで、違約金もかからないため安心してほしい。
ガスワン解約の流れ
✅ ステップ1:乗り換え先を決める
- 他社のガス会社(例:東京ガス、大阪ガス、ニチガスなど)を契約する
- 乗り換え前に、料金やサービス内容を比較しておく
✅ ステップ2:新規契約時に「ガスワンの解約」を伝える
- 乗り換え先のガス会社がガスワンの解約手続きを代行するため、自分でガスワンに連絡する必要はない
✅ ステップ3:切り替え完了
- 次の検針タイミングで自動的に切り替えられ、ガスワンの契約は終了
📌 ポイント:
- 解約金・違約金は 0円(ここは大手と比較しても良心的)
- プロパンガスの場合は要注意(契約プランによっては違約金が発生する可能性あり)
- 引っ越しによる解約は自分で連絡が必要(新居のガス会社がガスワンでない場合)
解約時の注意点
❌ 「手続きに時間がかかる」
→ 申し込みから切り替え完了まで 約1〜2ヶ月 かかるため、急ぎの引っ越しなどには不向き
❌ 「切り替え月の請求が分かりづらい」
→ 解約月の料金は日割り計算にならず、満額請求されることがある
結論として、解約は簡単で違約金もないが、手続きのタイミングを誤ると余分に請求が発生することがあるので注意が必要。特に、解約直前のガス使用量が多いと、請求額が高くなる可能性があるため計画的に進めることが重要だ。
ガスワンと他社比較(どの会社がお得?)
ガスワンは確かに安いが、他社と比較すると本当に最適な選択なのか? 実際に、東京ガス・大阪ガス・東邦ガス・西部ガスと比較して、ガスワンがどれだけお得かを検証する。
料金比較
東京ガスエリア(東京都・神奈川県・千葉県など)
区分 | ガスワン | 東京ガス | |
---|---|---|---|
基本料金 | ~20㎥ | 728.64円 | 759円 |
~80㎥ | 1,013.76円 | 1,056円 | |
~200㎥ | 1,182.72円 | 1,232円 | |
~500㎥ | 1,816.32円 | 1,892円 | |
~800㎥ | 6,040.32円 | 6,292円 | |
801㎥~ | 11,953.92円 | 12,452円 | |
基準単位料金 | ~20㎥ | 139.49円 | 145.31円 |
~80㎥ | 125.23円 | 130.46円 | |
~200㎥ | 123.12円 | 128.26円 | |
~500㎥ | 119.95円 | 124.96円 | |
~800㎥ | 111.5円 | 116.16円 | |
801㎥~ | 104.11円 | 108.46円 |
東邦ガスエリア(愛知県、岐阜県、三重県など)
区分 | ガスワン | 東邦ガス | |
---|---|---|---|
基本料金 | ~20㎥ | 717.25円 | 759円 |
~50㎥ | 1501.5円 | 1588.88円 | |
~100㎥ | 1732.5円 | 1833.33円 | |
~250㎥ | 1963.5円 | 2077.77円 | |
~500㎥ | 2502.5円 | 2648.14円 | |
501㎥~ | 6718.25円 | 7109.25円 | |
基準単位料金 | ~20㎥ | 198.95円 | 210.52円 |
~50㎥ | 159.74円 | 169.03円 | |
~100㎥ | 155.11円 | 164.14円 | |
~250㎥ | 152.8円 | 161.7円 | |
~500㎥ | 150.65円 | 159.41円 | |
501㎥~ | 142.21円 | 150.49円 |
大阪ガスエリア(大阪府、兵庫県、京都府など)
区分 | ガスワン | 大阪ガス | |
---|---|---|---|
基本料金 | ~20㎥ | 728.64円 | 759円 |
~50㎥ | 1310.21円 | 1364.81円 | |
~100㎥ | 1570.31円 | 1635.74円 | |
~200㎥ | 1991.73円 | 2074.72円 | |
~350㎥ | 3366.48円 | 3506.75円 | |
~500㎥ | 3681.33円 | 3834.72円 | |
~1000㎥ | 6702.66円 | 6981.94円 | |
1001㎥~ | 7015.55円 | 7307.87円 | |
基準単位料金 | ~20㎥ | 167.81円 | 174.81円 |
~50㎥ | 138.73円 | 144.52円 | |
~100㎥ | 133.53円 | 139.1円 | |
~250㎥ | 129.32円 | 134.71円 | |
~350㎥ | 122.44円 | 127.55円 | |
~500㎥ | 121.55円 | 126.62円 | |
~1000㎥ | 115.5円 | 120.32円 | |
1001㎥~ | 115.2円 | 120円 |
西部ガスエリア(福岡県、長崎県、熊本県など)
区分 | ガスワン | 西部ガス | |
---|---|---|---|
基本料金 | ~15㎥ | 913円 | 913円 |
~30㎥ | 1133円 | 1133円 | |
~100㎥ | 1562円 | 1562円 | |
101㎥~ | 2167円 | 2167円 | |
基準単位料金 | ~15㎥ | 246.76円 | 246.76円 |
~30㎥ | 232.1円 | 232.1円 | |
~100㎥ | 217.8円 | 217.8円 | |
101㎥~ | 211.75円 | 211.75円 |
ここにセット割が適用される場合、さらに安くなります!!
📌 結論
セット契約をするならガスワンが圧倒的にお得!
まとめ(ガスワンはこんな人におすすめ!)
ガスワンは、特にセット契約を活用できる人にとってメリットの大きい選択肢です。逆に、単身世帯や使用量が少ない家庭では、他社の方がお得になる可能性もあるため、慎重な判断が必要です。
✅ ガスワンが向いている人
❌ ガスワンをおすすめしない人
📌 最終結論!
ガスワンは「セット契約を活用できるかどうか」がカギ!
単独契約ではそこまで大きな価格差は生まれませんが、電気やウォーターサーバーと一緒に契約することで、よりお得に利用できます。
「とりあえず安そうだから契約する」はNG!
契約前にガス使用量のシミュレーションを行い、自分の生活スタイルに合うかどうかをしっかり確認しましょう。
