イデックスでんきのメリット・デメリットを徹底解説!本当にお得なのか?

イデックスでんき

イデックスでんきとは?

イデックスでんきは、九州エリアで提供される新電力サービスであり、ガソリンスタンドを展開する新出光が運営しています。電気料金の節約やポイント還元など、多くのメリットがある一方で、燃料費調整額の上限がない点など注意すべきポイントもあります。

  • 料金プランのメリット・デメリットを冷静に分析
  • 「本当に高いのか?」をデータをもとに解説
  • ガソリンを使わない人向けの最適プランを提案
  • オール電化向けの詳細な分析
  • 具体的な料金シミュレーションを提示

一般的な口コミベースの記事とは異なり、数字とデータを重視した専門的な視点で、「イデックスでんきを選ぶべきか?」という疑問に答えます。

シミュレーション
光熱費の匠/今月のイチオシ!

エルピオ都市ガス / キャッシュバックキャンペーン

エルピオ都市ガスキャンペーン

キャンペーン内容 / 特徴

      
  • 最大10,000円キャッシュバック!
  • 手数料・解約違約金なし!
  • 地域別の大手都市ガスより安い価格設定
  • 安心の24時間365日サポート
  • でんき・ガスセット割引あり
\ 最大10,000円キャッシュバック! /
本記事はPRを含みます

当サイトはアフィリエイトプログラムを利用して商品の紹介を行っております。当サイトを経由しサービスのお申込みや商人の購入があった場合には提供企業から報酬を受け取る場合がありますがこれは当サイト内の各サービスの紹介や評価ランキングに影響を及ぼすものではございません。最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください

  1. イデックスでんきの概要
    1. 提供エリア
    2. 契約条件
    3. プランの種類
      1. ベーシックプラン(従量電灯B相当)
      2. ミッドナイトプラン(オール電化向け)
  2. メリット・デメリット
    1. イデックスでんきのメリット
      1. 基本料金・電力量料金が九州電力より安いケースがある
      2. ポイント還元(dポイント・WAONポイント)が受けられる
      3. イデックスSSとの併用で「Oki Dokiポイント」が3倍に
      4. 契約継続割引・ペーパーレス割引・カード決済割引がある
      5. 違約金・解約金が不要
    2. イデックスでんきのデメリット
      1. 市場連動型プランのため、電気代が変動しやすい
      2. 燃料費調整額の上限がなく、九州電力より高くなるリスクがある
      3. 30A以上でしか契約できないため、一人暮らしの低使用量世帯には不向き
      4. ガソリンを使わない世帯はセット割のメリットが薄い
      5. ガスとのセット割がない(他社にはある)
  3. 割引・キャンペーン情報
    1. 継続割引
    2. 支払い方法による割引
  4. 契約関連(手続き・発生する費用)
    1. 契約の流れ
      1. 公式サイトから申し込み
      2. スマートメーターの設置(未設置の場合のみ)
      3. 契約確定後、利用開始日の通知を受け取る
      4. 利用開始
    2. 発生する費用
      1. 契約時の初期費用
      2. 違約金・解約金
  5. 解約関連(手順・発生する費用)
    1. 解約の流れ
      1. WEBサイトまたはカスタマーサポートに連絡
      2. 契約解除通知が送付される
      3. 最終月の請求額を確認
    2. 発生する費用
  6. 他サービスとの連携
    1. イデックスグループのサービスステーションとセットで利用可能
      1. ガソリン代の会員割引
      2. Oki Dokiポイントが3倍に
    2. dポイント / WAONポイントの活用
      1. dポイントを活用するメリット
      2. WAONポイントを活用するメリット
  7. 他社比較
    1. 九州電力との比較(従量電灯B vs. イデックスベーシック)
    2. ガソリンを使わない人向けの最適プラン
    3. オール電化向けの「ミッドナイトプラン」は本当にお得か?
  8. まとめ
    1. 「あなたの家庭には本当にイデックスでんきが合うのか?」

イデックスでんきの概要

提供エリア

イデックスでんきは、九州電力エリア(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)でサービスを提供しています。他の地域では契約できないため、九州エリア在住者のみが対象となります。

契約条件

契約には以下の条件があります。

  • 最低契約容量:30A以上(10A, 15A, 20Aは契約不可)
  • 支払い方法:口座振替、クレジットカード対応
  • 違約金なし(1年未満で解約しても手数料なし)

特に一人暮らしや低電力消費世帯(30A未満)には向かない点に注意が必要です。

プランの種類

イデックスでんきのメインプランは以下の2つです。

ベーシックプラン(従量電灯B相当)

  • 一般家庭向けの基本プラン
  • 九州電力の従量電灯Bと同じ料金体系
  • 電力使用量が多いほどお得

ミッドナイトプラン(オール電化向け)

  • 夜間の電気料金が割安
  • 九州電力の「ナイト・セレクト」に相当
  • オール電化の家庭におすすめ

これらのプランが、実際に九州電力よりも安いのか、後のセクションで詳しく分析します。

メリット・デメリット

イデックスでんきのメリット

基本料金・電力量料金が九州電力より安いケースがある

九州電力の従量電灯Bと比較し、基本料金・電力量料金が安く設定されているため、特に電力使用量が多い家庭ではコスト削減の可能性が高まります。

ポイント還元(dポイント・WAONポイント)が受けられる

電気料金100円につき1dポイント、または200円につき2WAONポイントが貯まります。特にdカードでの決済を組み合わせると、還元率がさらにアップします。

イデックスSSとの併用で「Oki Dokiポイント」が3倍に

イデックスグループのガソリンスタンドとセット利用すると、「Oki Dokiポイント」が通常の3倍貯まります。車を頻繁に使う方には特にメリットが大きいです。

契約継続割引・ペーパーレス割引・カード決済割引がある

  • 継続割引:1年契約ごとに500円割引
  • ペーパーレス割引:毎月55円割引(年間660円お得)
  • イデックスカード決済割引:毎月55円割引(年間660円お得)

これらを組み合わせると、年間1,820円の割引が適用されます。

違約金・解約金が不要

1年未満で解約しても、違約金や手数料は発生しません。新電力のなかには解約金がかかる会社もあるため、これは大きなメリットです。

イデックスでんきのデメリット

市場連動型プランのため、電気代が変動しやすい

イデックスでんきの料金は電力市場の価格に連動するため、価格が高騰した場合は電気代も上がるリスクがあります。

燃料費調整額の上限がなく、九州電力より高くなるリスクがある

九州電力は燃料費調整額に上限があるのに対し、イデックスでんきは無制限です。そのため、燃料費が高騰すると、想定以上の電気代負担が発生する可能性があります。

30A以上でしか契約できないため、一人暮らしの低使用量世帯には不向き

最低契約容量が30Aのため、電気使用量が少ない単身世帯はかえって割高になる可能性があります。

ガソリンを使わない世帯はセット割のメリットが薄い

ガソリンスタンドとのセット割引が魅力ですが、自家用車を持たない家庭には恩恵が少ないのが難点です。

ガスとのセット割がない(他社にはある)

例えば東京ガスや大阪ガスの電力プランでは、電気とガスのセット契約で割引が適用されますが、イデックスでんきにはガスとのセット割がありません

割引・キャンペーン情報

継続割引

  • 1年以上の契約継続で、年間500円の割引が自動適用されます。

支払い方法による割引

イデックスクラブカードまたはイデックスクラブポイントカード決済

  • 登録するだけで、年間660円の割引が受けられます。

契約関連(手続き・発生する費用)

契約の流れ

イデックスでんきへの申し込みは、オンラインで簡単に完了します。以下の手順で進めましょう。

公式サイトから申し込み

必要なもの

  • 現在契約中の電力会社の検針票または契約情報
  • 支払い用のクレジットカードまたは銀行口座情報

申し込みフォームに住所・契約者情報を入力し、希望するプランを選択します。

スマートメーターの設置(未設置の場合のみ)

スマートメーターとは、電力使用量をリアルタイムで計測できるデジタルメーターです。

  • すでに設置済みの場合 → 工事不要で、そのまま契約が適用される。
  • 未設置の場合 → 九州電力の送配電部門が無料で設置工事を実施

設置工事は立ち合い不要で、電気の供給が一時的に停止することもほとんどありません。

契約確定後、利用開始日の通知を受け取る

  • 契約完了後、利用開始日をメールまたは郵送で通知
  • 九州電力の契約解除はイデックスでんき側で自動処理されるため、解約手続きは不要

利用開始

  • 契約開始日から自動的にイデックスでんきの電力供給が開始
  • 設定した支払い方法で月々の電気代が請求される。

発生する費用

契約時の初期費用

初期費用は一切なし!(契約事務手数料なども無料)

違約金・解約金

1年未満の契約解除でも違約金は発生しない!

一部の新電力会社では、1年以内の解約に対して違約金(3,000〜5,000円)を請求する場合がありますが、イデックスでんきでは違約金はかかりません

解約関連(手順・発生する費用)

解約の流れ

イデックスでんきの解約手続きはオンラインまたはカスタマーサポートで簡単に完了します。

WEBサイトまたはカスタマーサポートに連絡

  • 公式サイトのマイページから解約申請
  • 電話での解約受付も可能(カスタマーサポートに連絡)

契約解除通知が送付される

  • 解約申請が受理されると、契約解除日が決定し、通知がメールまたは郵送で届く

最終月の請求額を確認

  • 解約月の電気代は日割り計算されるため、利用日数分のみ支払い。
  • 未払いの料金がある場合は、翌月に最終請求が発生

発生する費用

違約金なし
契約解除手数料なし
最終月の電気代は日割り計算

注意点

  • 他社の新電力へ乗り換える場合、事前に契約内容を確認し、違約金の有無をチェックすることが重要。
  • 乗り換え先の契約開始日が確定するまでは、イデックスでんきを解約しないようにするのがベスト。

他サービスとの連携

イデックスでんきの大きな特徴の一つに、イデックスグループのサービスとの連携があります。特に、ガソリンスタンド(SS)との併用により、ポイント還元や割引のメリットが得られるため、車を頻繁に利用する家庭には大きな利点となります。

イデックスグループのサービスステーションとセットで利用可能

イデックスでんきの契約者は、イデックスのサービスステーション(SS)で特別な特典を受けることができます。

ガソリン代の会員割引

  • イデックスクラブカード会員価格で給油可能(通常価格より安くなる)
  • 毎回の給油ごとにOki Dokiポイントが3倍

Oki Dokiポイントが3倍に

  • イデックスでんきイデックスSSをセット利用すると、Oki Dokiポイントの付与率が3倍になります。
  • Oki Dokiポイントは、JCBカードのポイントプログラムであり、Amazonギフトカードや航空マイルなどに交換可能。

例:Oki Dokiポイントの獲得シミュレーション

月間利用額通常ポイント3倍適用後
5,000円5ポイント15ポイント
10,000円10ポイント30ポイント
15,000円15ポイント45ポイント

年間で最大540ポイント貯まり、商品券や電子マネーと交換できる!

dポイント / WAONポイントの活用

イデックスでんきでは、電気料金の支払いに応じてdポイントまたはWAONポイントを貯めることができます

ポイント種類付与条件還元率
dポイント電気代100円ごとに1ポイント1.0%
WAONポイント電気代200円ごとに2ポイント1.0%

dポイントを活用するメリット

  • ドコモユーザーは携帯料金と合わせてポイント活用が可能
  • ファミリーマートやローソンなどの提携店舗で使用可能
  • d払いでさらにお得に使える

WAONポイントを活用するメリット

  • イオン系スーパー(マックスバリュ・ダイエー等)で利用可能
  • イオンカードと併用するとさらにお得
  • 電子マネーとして全国のWAON加盟店で使用可能

「電気料金の支払いで自動的にポイントが貯まる」ため、特別な操作は不要!

他社比較

イデックスでんきは、九州電力や他の新電力と比較して、本当にお得なのか?以下のポイントから比較します。

九州電力との比較(従量電灯B vs. イデックスベーシック)

イデックスでんきの「ベーシックプラン」と、九州電力の「従量電灯B」を比較しました。

世帯人数九州電力(従量電灯B)イデックスでんき(ベーシック)差額
1人(30A/120kWh)3,378円3,397円+19円
2人(30A/250kWh)6,737円6,787円+50円
3人以上(50A/400kWh)11,545円11,515円-30円

結論:
電気使用量が多いほどお得になるが、少ないと割高
燃料費調整額の影響を受けやすく、リスクがある

ガソリンを使わない人向けの最適プラン

イデックスでんきは、ガソリンを使わないと損なのか?

結論から言えば、そんなことはありません。
確かにイデックスでんきは、サービスステーション(SS)との併用で特典が多いですが、電気料金単体でも世帯条件によっては十分お得になるケースがあります。

ポイントは「月間使用量400kWh」を超えるかどうか

月間使用量イデックスでんき(ベーシック)九州電力(従量電灯B)差額(月額)
300kWh8,869円8,737円+132円(九電の方が安い)
400kWh11,515円11,545円−30円(イデックスの方が安い)
500kWh14,712円14,842円−130円(イデックスの方が安い)

※ 上記は2025年3月時点の燃料費調整単価等を反映した試算ベースです。燃料費変動により誤差が生じる場合があります。

300kWh以下の世帯は、九州電力のほうが安い可能性が高い
ガソリンを使わない場合、dポイント・WAONポイントを最大活用することでお得に!

オール電化向けの「ミッドナイトプラン」は本当にお得か?

オール電化の家庭向けに、イデックスでんきの「ミッドナイトプラン」と九州電力の「ナイト・セレクト」を比較しました。

プラン基本料金電力量料金(昼間)電力量料金(夜間)
イデックス ミッドナイト1,869円27.57円/kWh14.48円/kWh
九州電力 ナイト・セレクト1,900円28.10円/kWh14.80円/kWh

結論:
オール電化家庭なら、イデックスのほうが安くなる可能性大
ただし、市場連動型なので燃料費調整額に注意

まとめ

イデックスでんきは、電気使用量が多い家庭に向いている
ポイント制度をうまく活用すれば、さらにお得に
オール電化向けの「ミッドナイトプラン」は九州電力より安い傾向
市場連動型のため、電気代が変動するリスクは認識しておくべき
ガソリンを使わない人は、ポイント活用でメリットを引き出すべき

「あなたの家庭には本当にイデックスでんきが合うのか?」

世帯人数・電気使用量・ガソリン利用状況を考慮し、最適なプランを選びましょう!

\お得なプランを今すぐチェック!/

あなたに合う電気プラン、今すぐ確認しませんか?

イデックスでんきは、電気を多く使うご家庭やオール電化住宅、車を使うご家庭に特におすすめの新電力です。
dポイントやWAONポイントの還元、違約金なしの柔軟さなど、魅力的な特典が多数。

プロフィール
光熱費の匠

「光熱費の匠」は、広告代理店として電気・ガス会社のサポート経験を積み、電気・ガス業界に精通した光熱費のプロです。実務経験をもとに、電気料金・ガス料金の見直しや最適プランの比較検討をサポートし、皆さまの光熱費節約に役立つ情報を発信しています。

また、最新の通信業界ニュースやキャンペーン情報をわかりやすく解説し、生活インフラのコスト削減をトータルでサポート。電気・ガスから通信費まで幅広くカバーし、日々の支出を抑えるためのヒントを提供します。

光熱費の匠をフォローする
イデックスでんき会社電気